PR

ゆるキャン△富士五湖周遊ルート聖地巡礼ガイド

富士山の見える湖の畔でキャンプする少女のイメージ画像 聖地巡礼記事

『ゆるキャン△』はキャンプや日常の癒やしを描いた大人気アニメ。舞台の多くは実在する山梨・静岡エリアに存在し、今では聖地巡礼の旅を楽しむファンが増えています。
本記事では、富士五湖を中心にモデルルートやおすすめスポットを紹介し、作品の世界に浸れる旅を提案します。


  1. はじめに:『ゆるキャン△』の世界へ!富士五湖聖地巡礼の旅に出よう
  2. 富士五湖周辺の聖地巡礼に最適なモデルルート
    1. モデルルート1:富士山を眺める王道キャンプ巡り
    2. モデルルート2:身延&山中湖を巡るグルメ&温泉ルート
  3. 【山梨・山中湖エリア】富士山が見える絶景の聖地
    1. 千明・あおい・恵那が訪れたキャンプ場のモデル地「sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき(旧みさきキャンプ場)」
  4. 【山梨・本栖湖/朝霧高原エリア】ゆるキャンの原点キャンプ場
    1. 野クルのメンバーがクリスマスキャンプをした「富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ」
    2. 湖畔でまったり過ごせる「浩庵キャンプ場」
  5. 【山梨県・富士吉田エリア】ゆるキャン△ゆかりの地
    1. 道の駅 富士吉田・モンベル富士吉田店
  6. 【静岡・富士宮エリア】富士山麓の聖地巡り
    1. 富士山をバックに記念撮影!「ふもとっぱらキャンプ場」
    2. なでしこが味わった静岡県のソウルフード「しぐれ焼き」のお店
  7. 【番外編】その他のおすすめ聖地スポット
    1. 笛吹川フルーツ公園から甲府盆地の夜景を眺める
    2. 野クルメンバーで極楽気分♪ほっとけや温泉のモデル地「ほったらかし温泉」
  8. 聖地巡礼をもっと楽しむためのヒント
    1. 聖地巡礼と合わせて楽しみたい周辺キャンプ場
    2. 旅の途中に立ち寄りたい温泉とグルメスポット
  9. まとめ:『ゆるキャン△』の世界観を感じる旅へ
    1. 『ゆるキャン△』 Blu-ray BOX【Blu-ray】
    2. こちらもおすすめ

はじめに:『ゆるキャン△』の世界へ!富士五湖聖地巡礼の旅に出よう

富士五湖周辺は、『ゆるキャン△』にたびたび登場するキャンプ地や観光スポットが点在する、まさに聖地の宝庫です。ここでは、物語で描かれた麗しい情景を実際に体感できる魅力を紹介しつつ、巡礼の楽しみ方をご案内します。

『ゆるキャン△』の最大の魅力は、壮大な富士山の景観と温もりある人間模様が重なり合うこと。例えば、山中湖や本栖湖の湖畔で焚火を囲んだエピソードは、実際の観光地でも味わえる雰囲気そのままです。
聖地を訪ね歩くと、アニメのシーンがそのまま現実に溶け込み、ファンならば作品世界の中に迷い込んだような感覚を味わえるでしょう。これからご紹介するルートや各地の見どころを参考に、自分なりの聖地巡礼を楽しんでみてください。


富士五湖周辺の聖地巡礼に最適なモデルルート

富士五湖を中心に、作品で登場した名シーンを効率的に巡れるモデルルートをご紹介します。富士山を背景にした景勝地や温泉、グルメを組み合わせ、自分好みの巡礼計画を立てましょう。

モデルルート1:富士山を眺める王道キャンプ巡り

本栖湖から見る富士山

王道ルートとして人気なのが、本栖湖・山中湖を中心に巡るコースです。
本栖湖の「浩庵キャンプ場」は志摩リン(リンちゃん)がアニメ第一話でソロキャンプをした場所で、作中でも印象的なシーンが描かれています。
その後、「山中湖交流プラザきらら」や「山中湖みさきキャンプ場」を経由すれば、壮大な富士山を湖越しに眺める絶景を堪能できます。
交通アクセスも比較的よく、半日~1日で巡れる初心者向きの聖地巡礼プランです。
特に秋冬は澄んだ空気越しに見える富士山が美しく、アニメさながらの光景を再現できます。

モデルルート2:身延&山中湖を巡るグルメ&温泉ルート

夕日の富士山と山中湖

よりディープに楽しみたい方には、身延と山中湖を組み合わせたルートをおすすめします。
身延では「まんじゅう」や「身延饅頭」など作中で登場したグルメを味わい、帰り道に温泉でリフレッシュ。
さらに山中湖エリアでは、絶景キャンプや湖畔散策を楽しめます。移動距離は長めですが、作品の名シーンとともに地元ならではの食や湯に浸かれるため、旅の満足度も高いルートです。
時間に余裕があるファンや、2日かけて深く巡礼したい方に最適なプランと言えるでしょう。

📍 聖地巡礼は宿選びも成功のカギ!

アニメの舞台を巡るなら、アクセス抜群の宿を事前にチェックしておくのがポイントです。

  • 全国25,000軒以上の宿から選べる
  • ネット予約OK・ポイント2%還元
  • 週末・連休は混雑するので早めの予約が安心
0

【山梨・山中湖エリア】富士山が見える絶景の聖地

千明・あおい・恵那が訪れたキャンプ場のモデル地「sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき(旧みさきキャンプ場)」

物語で千明・あおい・恵那の三人が訪れた「大間々岬キャンプ場」のモデル地とされているキャンプ場です。
山中湖北岸に位置し、湖に囲まれた唯一無二のキャンプ場です。もともと50年以上の歴史を持つ「みさきキャンプ場」をキャンプギア専門店「ソトソトデイズ」が運営し、大幅にリノベーションして2021年に新たにオープンしました。
広さ約80㎡のファミリー向け区画サイト29区画をはじめ、ソロ用サイトも用意され、電源付きサイトもあります。
キャンプ場は湖畔に近く、SUPやカヌーの利用が可能で、水上アクティビティを楽しめるのが特徴。
施設はログハウス風の管理棟や清潔なシャワールーム、温水シャワー、炊事場、トイレなど設備が充実し、ファミリーキャンプ初心者も安心して利用できます。
駐車場はサイト内乗り入れ可能で、利便性も高いです。標高約1000mのため、年間を通して涼しい反面、特に夏の冷え込みや冬の防寒対策には注意が必要です。

全体的に自然と調和しつつ、快適なキャンプ体験を提供するモダンなキャンプ場です。


【山梨・本栖湖/朝霧高原エリア】ゆるキャンの原点キャンプ場

野クルのメンバーがクリスマスキャンプをした「富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ」

富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジは、東京ドーム約9個分の広大な敷地を誇る静岡県朝霧高原のキャンプ場です。
ここはリンちゃんやなでしこ達が勢揃いしてクリスマスキャンプ、通称「クリキャン!」を行う舞台のモデル地とされています。

特徴としては、遮るものがなく、目の前に雄大な富士山を望める絶好のロケーションで、芝生のフリーサイトが広がりどこにでもテントが張れる自由さがあります。
トイレや炊事場(温水あり)などの設備が充実し、車で5分ほどの距離に温泉施設「風の湯」もあるため快適に過ごせます。
また、千明とあおいが牧場スイーツを堪能していた「じゅかいの牧場」のモデルとなっている実際の「まかいの牧場」との距離は徒歩で約15分の近さで、キャンプ場から牧場へ気軽にアクセスが可能ですので是非訪れてみてください!

湖畔でまったり過ごせる「浩庵キャンプ場」

本栖湖畔に広がる「浩庵キャンプ場」は、第1話「ふじさんとカレーめん」で、リンがソロキャンプを楽しみ、カップ麺を食べるシーンや、なでしこと出会う場所として登場しました。まさにゆるキャン巡礼では外せない場所といっても過言ではないファンなら必ず訪れたいスポットです!
湖面越しに眺める富士山は「千円札の富士山」としても有名で、アニメで描かれた情景と重なります。


【山梨県・富士吉田エリア】ゆるキャン△ゆかりの地

道の駅 富士吉田・モンベル富士吉田店

富士急行線の終点「富士山駅」からも近く、アニメやドラマ版「ゆるキャン△」で登場しました。
作中での買い物シーンや待ち合わせ場所として象徴的です。
作中に登場したマスコット”カリブー”のゆるキャンキャラクターグッズや展示が充実し、聖地巡礼者が多く訪れます。
富士山レーダードーム館も隣接し、富士吉田エリアのゆるキャン△巡礼に外せないスポットです。


【静岡・富士宮エリア】富士山麓の聖地巡り

富士山をバックに記念撮影!「ふもとっぱらキャンプ場」

「ふもとっぱらキャンプ場」は、広大な草原と真正面にそびえる富士山の姿で有名なキャンプ地です。
『ゆるキャン△』ではソロキャンプしているリンをなでしこが訪ねるシーンがえがかれています。遮るものがなく、富士山の全景を一望できる迫力は格別。
広大な敷地の特性から写真撮影に非常に適しており、「逆さ富士」が映る池も名物として知られています。
キャンプ地としての利便性向上のため炊事場やトイレも整備されており、人気が高いため事前予約と早めのチェックインが推奨されています。

なでしこが味わった静岡県のソウルフード「しぐれ焼き」のお店

『ゆるキャン△』ファンなら一度は訪れたい、劇中に登場する静岡県の聖地。なかでも、なでしこが味わったソウルフード「しぐれ焼き」は外せません!
この料理は、お好み焼きの生地と焼きそばを混ぜて焼くのが特徴で、静岡県西部では昔から愛されてきました。

なでしこが訪れたお店は、静岡県富士宮市にある 「お好み食堂 伊東」さん(作中では「佐東」として登場)です。
なでしこが注文した「五目しぐれ焼き」は、いか、肉、卵、椎茸、桜えびの五種類が入り、ボリューム満点で、その美味しそうな様子はアニメでも印象的でしたね。
店内の昭和レトロな雰囲気も作中の描写にそっくりで、まさにアニメの世界に入り込んだ気分を味わえます。
聖地巡礼の際にはぜひ立ち寄って、なでしこと同じ味を楽しんでみてください。


【番外編】その他のおすすめ聖地スポット

笛吹川フルーツ公園から甲府盆地の夜景を眺める

笛吹川フルーツ公園は『ゆるキャン△』のアニメ第1シーズン第4話「野クルとソロキャンガール」と第5話に登場しています。
作中では「笛吹公園」と呼ばれ、野クルの3人(なでしこ、千明、あおい)がキャンプ場へ向かう途中に立ち寄り、夜にはなでしことリンちゃんがお互いの夜景を送り合う素敵なシーンが描かれました。
笛吹川フルーツ公園は実際に山梨県山梨市にある果樹園やアスレチック、カフェがある都市型公園で、新日本三大夜景に選ばれた名所としても知られています。作中のスイーツカフェのモデル地でもあります。

野クルメンバーで極楽気分♪ほっとけや温泉のモデル地「ほったらかし温泉」

「ほったらかし温泉」は山梨県山梨市の標高約700mの場所にある日帰り温泉施設で、甲府盆地と富士山を一望できる絶景の露天風呂が人気のスポットです。周囲に視界を遮るものがなく開放感が非常に高く、まさに自然と一体化したような感覚を味わえます。
作品中では「ほっとけや温泉」として登場し、野クルのメンバーが初キャンプの際に立ち寄っています。
朝日の時間帯には、東の空が明るくなり、露天風呂から富士山の朝焼けや日の出を眺めることができ、その幻想的な景色は多くの訪問者に感動を与えています。夜には周囲に光が少ないため満天の星空を望みながらの入浴が可能で、冬季は特に澄んだ空気の中で天の川や流れ星を観察できることもあります。
そのため、聖地巡礼として訪れるだけでなく、心身の癒しを兼ねて絶景温泉体験ができる点も間違いない事実です。


聖地巡礼をもっと楽しむためのヒント

聖地巡礼と合わせて楽しみたい周辺キャンプ場

富士五湖周辺には、聖地以外にも快適に過ごせるキャンプ場が多数存在します。
例えば「精進湖キャンピングコテージ」や「西湖自由キャンプ場」はアクセスも良く、富士山や湖の景観を楽しみながら宿泊できます。聖地に実際に泊まれない時も、こうした代替地を利用すれば雰囲気を十分に感じられます。
ファンと一般キャンパーのどちらも楽しめる環境が整っているのが魅力です。

旅の途中に立ち寄りたい温泉とグルメスポット

巡礼の休憩や締めくくりには、温泉とグルメ体験を楽しみましょう。
山梨県内では「ほうとう不動」や「吉田のうどん」といった郷土料理が人気で、作品同様に食文化を実感できます。
また温泉では「紅富士の湯」「石割の湯」など富士山を望む絶景風呂もおすすめ。体を温めながら旅を振り返れば、聖地巡礼が一層思い出深い時間になるでしょう。


まとめ:『ゆるキャン△』の世界観を感じる旅へ

富士五湖周辺をはじめとする山梨・静岡のキャンプ地や観光スポットは、『ゆるキャン△』の世界を現実に体験できる貴重な舞台です。モデルルートを参考に自分なりの巡礼プランを立てれば、景色・温泉・グルメのすべてを満喫できます。
実際に訪れることで、アニメで描かれた温かな雰囲気やキャンプの魅力を体感できるはずです。
聖地巡礼の旅を通じて、あなたも物語の一員になった気分を味わってみてください。

✨ 人気旅行サイトから宿泊プランを探す ✨

※ 本ページにはアフィリエイト広告を利用しています

ゆるキャン△を観たくなったあなたにおすすめ

『ゆるキャン△』 Blu-ray BOX【Blu-ray】

価格:19,360円(税込、送料無料)
※2025年7月14日時点

この記事を書いた人:聖地巡礼のしおり 管理人

アニメと旅行を愛するブロガー。
観光業界で働きながら、日本各地の聖地巡礼情報を発信しています。
👉 運営者プロフィールはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました