アニメファンの間で人気の聖地巡礼。中でも宮城県・仙台市は、「ハイキュー!!」「ジョジョの奇妙な冒険 第4部」「Wake Up, Girls!」など、複数の人気作品の舞台として知られています。
今回は、仙台市内の主要な聖地とその巡り方、さらには観光のポイントまでご紹介します。
アニメ聖地巡礼とは?その魅力を解説
アニメ聖地巡礼は、好きな作品の舞台を訪れることで作品世界との一体感を味わえる新しい観光スタイルです。地域の活性化にも貢献し、アニメファンと地域住民との交流も生まれています。
聖地巡礼についてはこちらの記事がおすすめ
アニメ聖地巡礼とは?その魅力と基本の楽しみ方
宮城・仙台のアニメ聖地巡礼の魅力
仙台は、豊かな自然と都会的な景観が調和した魅力的な都市です。複数の人気アニメ作品の舞台として選ばれており、それぞれの作品世界を体験できる貴重なスポットが点在しています。アクセスの良さと観光資源の充実度から、アニメファン以外も楽しめる聖地巡礼の理想的な目的地となっています。
東北の玄関口、仙台で聖地巡礼を楽しもう!
仙台は東北新幹線で東京から最短87分というアクセスの良さを誇ります。市内の移動も地下鉄や市営バスが充実しており、主要な聖地へのアクセスも容易です。
また、仙台市内には数多くのホテルや宿泊施設があり、長期滞在にも対応できます。四季折々の表情を見せる仙台の街並みは、アニメの世界観をより一層引き立てる舞台装置となっています。
宮城県の県庁所在地として、グルメやショッピング、観光などの面でも充実しており、聖地巡礼の合間に様々な楽しみ方ができることも大きな魅力です。
聖地巡礼でより深く作品世界を堪能
聖地巡礼の醍醐味は、アニメの中のシーンを実際の風景と重ね合わせることで、作品世界をより深く体験できることです。仙台の場合、各作品の世界観が街の雰囲気と見事にマッチしており、まるでアニメの世界に入り込んだような没入感を味わえます。
また、地元の方々もアニメファンに対して理解があり、多くの商店や施設でアニメとのコラボレーションを実施しています。聖地を訪れることで、アニメではわからなかった細部や、作品の背景にある地域の文化や歴史なども発見できます。
ハイキュー!!聖地巡礼:バレーボールの熱狂を再び
「ハイキュー!!」の舞台となった仙台では、作中の重要なシーンの数々を追体験できます。主人公・日向翔陽たちの熱い戦いの舞台から、日常生活の場面まで、作品世界を存分に味わえるスポットが点在しています。
カメイアリーナ仙台(旧仙台市体育館)
カメイアリーナ仙台(旧仙台市体育館)は、宮城県仙台市太白区富沢にある大規模な体育施設です。最大観客数1万人を収容できる第一競技場を中心に、第二競技場、温水プール、トレーニング室などの施設を備えています。
そんなカメイアリーナ仙台は、作中では春高バレーの県予選が行われた会場として描かれています。
この体育館では、烏野高校と青葉城西の試合という激熱の試合を演出した舞台であり、実際に訪れると、日向たちが試合前に辿った緊張感の伝わる足跡や、実際の熱戦が目に浮かびます。
地下鉄南北線富沢駅から徒歩5分という便利なロケーションにあり、一般の人々も利用できる施設です
ジョジョの奇妙な冒険 第4部 ダイヤモンドは砕けない:杜王町を巡る冒険
「ジョジョの奇妙な冒険」第4部「ダイヤモンドは砕けない」の舞台となった架空の街「M県S市杜王町」のモデルは、宮城県の仙台市です。これは、「ジョジョの奇妙な冒険」の作者である「荒木飛呂彦」先生の出身が同宮城県仙台市ということが所縁となって居ます。
実際に仙台市内には作中の重要なシーンの舞台が数多く残されており、東方仗助たちの冒険を追体験できるスポットが点在しています。
聖地スポット | 作中での設定 | 実際の場所 | 見どころ |
杜王町商店街 | 杜王町の中心的な商店街で、様々な店舗が並ぶ | 仙台市の一番町商店街がモデルとされる | 「むかでや」という履物店で、作中の「吉良吉影」宛ての領収証をもらえる(2023年当時) |
定禅寺通り | 東方仗助の住所が「定禅寺1の6」とされる | 仙台市の定禅寺通り | ケヤキ並木と「ジョジョ立ち」に見えるブロンズ像「夏の思い出」 |
S市中央公園 | 杜王町の中心にある公園 | 仙台市の勾当台公園がモデルとされる | 公園内の景観と周辺の市街地の雰囲気を楽しめる |
杜王町商店街モデルとなった仙台市の一番町商店街を探検
仙台市の中心部を南北に貫く一番町商店街は、「ジョジョの奇妙な冒険」第4部の杜王町商店街のモデルとして知られています。この活気あふれる商店街は、複数のアーケードで構成されており、それぞれが独自の魅力を放っています。
サンモール一番町商店街は、高さ14メートルの開放的なアーケードが特徴で、1日に6回に鳴る機械式時計が名物として知られています。また、伊達政宗公や支倉常長をモチーフにしたデザインが観光客の目を引きます。
一番町四丁目商店街は、全長377メートルの明るいアーケードが印象的です。ファッションアイテムを扱う店舗が多く、昔から「番ブラ」と呼ばれる散策スポットとして親しまれています。
これらの商店街には、老舗の名店から最新のカフェまで、様々な店舗が軒を連ねています。周辺には「文化横丁」や「壱弐参横丁」といった個性的な飲食店が集まる路地もあり、探検する楽しさが尽きません。
杜王町の雰囲気を感じながら、仙台の魅力を存分に味わえる一番町商店街は、「ジョジョ」ファンにとっても、一般の観光客にとっても、魅力的な探検スポットとなっています。
定禅寺通り:杜王町のメインストリート
仙台市の中心部を走る定禅寺通りは、「ジョジョの奇妙な冒険」第4部の舞台「杜王町」のメインストリートのモデルとして知られています。約700メートルにわたる美しいケヤキ並木が特徴的で、「杜の都」仙台を象徴する景観として多くの人々に親しまれています。
通りの中央には遊歩道があり、そこにはいくつかのブロンズ像が設置されています。特に注目すべきは、イタリアの彫刻家エミリオ・グレコ作の「夏の思い出」像です。このポーズが「ジョジョ立ち」に似ていることから、ファンの間で人気のフォトスポットとなっています。
定禅寺通りは、単なる観光名所にとどまらず、仙台市民の生活に密着した場所でもあります。おしゃれなカフェや店舗が立ち並び、季節ごとに様々なイベントが開催されます。5月の「仙台・青葉まつり」、9月の「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」、12月の「SENDAI光のページェント」など、年間を通じて賑わいを見せています。
「ジョジョ」ファンにとって、この通りを歩くことは、まさに作品の世界に入り込むような体験となるでしょう。杜王町の雰囲気を肌で感じながら、「ジョジョ立ち」で写真を撮ったり、周辺の「聖地」を巡ったりと、楽しみ方は様々です。
勾当台公園:仗助と億泰が出会った場所
仙台市の中心部に位置する勾当台公園は、「ジョジョの奇妙な冒険」第4部の重要な舞台の一つです。この公園は、主人公の東方仗助と仲間の虹村億泰が初めて出会った象徴的な場所として、ファンの間で特別な意味を持っています。
公園内には、「かたらいの広場」と呼ばれるエリアがあり、街歩きの中で一時の休息を取れる場所となっています。ここには「時の広場」という彫刻があり、待ち合わせスポットとして人気です。まさに、仗助と億泰の運命的な出会いを想起させる雰囲気が漂っています。
現実の勾当台公園を訪れると、仙台市の中心部の賑わいを感じながら、作品の世界観に浸ることができます。公園周辺には様々な施設があり、仙台の街並みを楽しむことができます。
ファンにとって、この場所は単なる公園以上の意味を持ちます。仗助と億泰の友情の始まりの地として、そしてその後の冒険の出発点として、深い感動を呼び起こす聖地となっています。二人の出会いから最終戦に至るまでの成長と絆を思い返すと、多くのファンが「クソほど感動した!」と感じるのも納得です
Wake Up, Girls!:地元アイドルの軌跡を辿る
「Wake Up, Girls!」は仙台を舞台にした地元アイドルの物語です。作品内で登場するロケーションの多くが実在の場所をモデルとしており、WUGメンバーの活動の軌跡を辿ることができます。
『Wake Up, Girls!』とは?
『Wake Up, Girls!』は、仙台を舞台にしたアイドルアニメで、7人の少女たちがアイドルを目指す物語です。物語は、廃業寸前の弱小プロダクション「グリーンリーヴズ・エンタテインメント」が、最後のタレントに逃げられた危機を乗り越えるためにアイドルユニットを結成する過程を描いています。
2014年には劇場版『Wake Up, Girls! 七人のアイドル』が公開され、その後テレビアニメシリーズも放送されました。作品は、声優ユニット「Wake Up, Girls!」としても活動し、彼女たちは音楽活動や地域貢献にも力を入れています。特に、東日本大震災の復興応援活動が評価され、多くの地元ファンからも愛される存在となりました。
仙台市内のゆかりの地を巡る
Wake Up, Girls!(WUG)の聖地巡礼は、仙台駅からスタートするのがおすすめです。
駅周辺では、松田耕平が林田藍里に声をかけたシーンを思い出せます。次に、定禅寺通りへ。エンディングで描かれた美しい並木道を散策しましょう。
勾当台公園では、デビューライブの舞台となった野外音楽ステージを見学できます。さらに、仙台商店街や喫茶ビジュゥなど、アニメに登場した場所を巡ることで、WUGの世界観を存分に味わえます。
仙台の街並みを楽しみながら、WUGの軌跡をたどる旅は、ファンにとって忘れられない体験となるでしょう。
効率的な聖地巡礼のためのモデルコース
仙台市内の聖地を効率よく巡るためのモデルコースをご紹介します。作品ごとのコースや、複数作品を組み合わせたコースなど、様々な巡り方を提案します。時間や興味に応じて、最適なコースを選んでください。
コース名 | 所要時間 | 主な訪問地 | おすすめポイント |
ハイキュー!!コース | 4-5時間 | 仙台市体育館 | 作品の核心部分を効率的に巡れる |
ジョジョコース | 5-6時間 | 定禅寺通り 勾当台公園 | 街歩きを楽しみながら巡礼できる |
WUGコース | 3-4時間 | 仙台駅 市内ライブ会場 | アイドル目線で仙台を楽しめる |
欲張りコース | 8-9時間 | 全作品の主要スポット | 1日で3作品の聖地を制覇 |
ハイキュー!!中心のモデルコース
ハイキュー!!ファン向けの効率的な巡礼コースです。
仙台駅を起点に、まず仙台市体育館を訪れ、作中の試合シーンを追体験します。その後、烏野高校バレー部の部員たちが走った坂道を巡り、最後は青葉城跡で仙台市内を一望します。昼食は名物の牛タンなどいかがでしょうか。
このコースは、主要スポットを4-5時間で巡ることができ、午後からは他の観光も楽しめます。
ジョジョ中心のモデルコース
ジョジョの奇妙な冒険第4部の世界観を堪能するコースです。
定禅寺通りからスタートし、仗助たちの足跡を辿りながら商店街エリアを探索します。勾当台公園では作中の戦いの舞台を巡り、昼食は杜王町の雰囲気を感じられる昔ながらの食堂がおすすめです。
街並みの写真撮影にも適しており、SNSでの共有も楽しめます。
WUG中心のモデルコース
Wake Up, Girls!の軌跡を辿るコースです。仙台駅から始まり、メンバーたちの活動拠点となったスタジオや、ライブ会場として使用されたホールを巡ります。
途中、作中に登場したカフェでの休憩も組み込むことで、よりストーリーに沿った体験ができます。
複数の作品を巡る欲張りモデルコース
一日で複数の作品の聖地を巡るコースです。
朝一番で仙台市体育館を訪れ、その後定禅寺通りを経由して勾当台公園へ。午後からはWUGの聖地を巡り、最後は青葉城址で締めくくります。
効率的な移動のために、地下鉄や市営バスの一日乗車券の利用がおすすめです。各スポットでの滞在時間を適切に配分することで、主要な聖地を無理なく巡ることができます。
聖地巡礼と合わせて楽しみたい仙台の観光スポット
聖地巡礼の合間に、仙台ならではの観光も楽しみましょう。グルメ、お土産、観光スポットなど、仙台の魅力を存分に味わえるスポットをご紹介します。
仙台グルメを満喫
仙台は美食の宝庫で、訪れたら必ず味わいたい名物グルメが揃っています。まず外せないのは「牛タン」。炭火焼きの香ばしさがたまりません。次に、地元民に愛される「仙台あおば餃子」や、サクサクの「笹かまぼこ」もおすすめです。
また、海の幸を楽しむなら「はらこ飯」や「仙台づけ丼」が絶品。新鮮な魚介を使った料理が豊富で、どれも一度は試してみる価値があります。さらに、冬には「せり鍋」が温かさを提供してくれます。
仙台の食文化を存分に楽しみながら、グルメ巡りを満喫する旅をぜひ計画してみてください。
仙台の魅力が詰まった絶品お土産たち
仙台駅で手に入る素敵なお土産をご紹介します。
まずは定番の「萩の月」。やわらかな生地と濃厚なカスタードが絶妙な人気スイーツです。また、「喜久福」は、もちもち食感と4種の味が楽しめる和洋折衷のお菓子です。
また、牛タン好きには「仙台ラー油」がおすすめ。牛タンの旨味が凝縮された食べるラー油は、ご飯のお供に最適です。
見た目も美しい「水玉の陣」は、伊達政宗公の兜をモチーフにしたレアチーズケーキ。冷凍でアイスのように、常温で生菓子として楽しめる二度美味しいスイーツです。
仙台の味と文化が詰まったこれらのお土産で、旅の思い出をより豊かなものにしましょう。
仙台周辺の観光スポット
仙台周辺には魅力的な観光スポットが豊富にあります。
まず、歴史を感じる「仙台城跡」は、青葉山の上にあり、仙台市内を一望できる絶景スポットです。次に、豪華な装飾が施された「瑞鳳殿」は、伊達政宗の霊廟として有名です。また、自然を楽しむなら「秋保大滝」がおすすめで、高さ55メートルの迫力ある滝は四季折々の美しさを堪能できます。さらに、「仙台うみの杜水族館」や「八木山動物公園」など、家族連れにも人気のスポットも充実しています。
仙台の魅力を存分に楽しんでください。
まとめ:仙台で unforgettable な聖地巡礼体験を!
仙台でのアニメ聖地巡礼は、単なる作品の舞台探訪以上の魅力があります。ハイキュー!!の熱い戦いの舞台、ジョジョの奇妙な冒険の独特な世界観、Wake Up, Girls!の地元アイドルストーリーなど、それぞれの作品世界を深く体験できます。また、豊かな食文化や歴史的な観光スポット、四季折々のイベントなど、仙台ならではの魅力と組み合わせることで、より充実した旅行となるでしょう。
効率的なモデルコースを活用し、時間を有効に使うことで、複数の作品の聖地を巡ることも可能です。アクセスの良さと充実した公共交通機関を利用すれば、快適な聖地巡礼が実現できます。また、地元の方々のアニメファンへの理解も深く、温かいおもてなしを受けることができます。
仙台での聖地巡礼は、アニメファンにとって忘れられない思い出となることでしょう。作品への理解を深め、新たな魅力を発見する機会として、ぜひ仙台を訪れてみてください。豊かな自然、歴史、文化に彩られた仙台で、あなただけの特別な聖地巡礼体験を見つけることができるはずです。
コメント